西日本支部(九州・山口)総会・懇親会 出席報告

2025年3月9日、オリエンタルホテル福岡博多ステーションにて西日本支部(九州・山口)総会・懇親会が開催されました。

本部からは落合正行同窓会長のほか、村上俊之君(理工学部長/同窓会名誉会長)、朝倉浩一君(理工学部教授/同窓会副会長)、小塚喜之君(理工学部事務長)、山形美弥子君(同窓会事務局長)が出席させていただきました。

真島兼義君(電気81)による支部長挨拶で西日本支部総会がスタートした

西日本支部事務局長の上田洋三君(電気84)による司会進行のもと総会がおこなわれた

この日をもち新支部長に就任した松本一道君(電気89)による支部長交代挨拶

落合正行同窓会長(管理74)による来賓挨拶

続いて村上理工学部長から『学部・研究科の近況報告』がおこなわれ、今年度に矢上キャンパスで開催された数々のイベント報告のほか、2039年の理工学部創立100年に向けて矢上全体で取り組んでいる様々な挑戦について説明がなされました。

第21代慶應義塾大学理工学部長 村上俊之君(電気88)による『理工学部・理工学研究科近況報告』

村上学部長による『学部・研究科の近況報告』の模様は、動画に収め、「年会費納入者限定・動画閲覧サービス」ページに掲載いたしました。

理工学部同窓会の終身会員ならびに年会費納入者の皆様におかれましては、同窓会報に同封のご案内チラシにあるパスワードをご利用の上ご視聴ください。

年会費納入者限定・動画閲覧サービス

更に、今年度の西日本支部総会には、北里英郎君(応化81)が講演講師として招かれ、特別講演『北里柴三郎のひととなり 〜福沢諭吉先生への報恩〜』をおこないました。

北里英郎君(北里柴三郎記念館館長/医学博士 北里大学名誉教授/藤田医科大学客員教授)による特別講演『北里柴三郎のひととなり 〜福沢諭吉先生への報恩〜』

本特別講演に先駆け北里柴三郎記念館を訪問した真島前支部長が司会進行を務めた

北里英郎博士による特別講演は、来場者から「塾員だけでなく塾生を含め、世代・分野を超えた社中全体が拝聴すべき内容である」と称賛を集めました。村上理工学部長も感銘を受け、「是非、英郎博士をキャンパスにお招きしたい」と意気込んでおり、理工学部・研究科主催『Distinguished Lecture Series』 にてご講演いただけるよう、早速準備を始めました。

キャンパスにおける北里英郎博士のご講演は2025年秋頃の開催を目指している

講演会終了後は、広々とした会場に移動し、ご来賓の福岡三田会副会長・脇山章治君、北九州三田会会長・上村篤弘君、下関三田会会長・増井聰彦君によるご挨拶、同窓会副会長・朝倉浩一君による乾杯挨拶で懇親会がスタートしました。

懇親会では、西日本支部の新役員・幹事からの就任挨拶のほか、新参加会員の紹介や西日本支部の新コミュニケーションツールであるLINEグループ開設の説明・登録のお願い、「若き血」斉唱&エールなどがおこなわれ、盛りだくさんのプログラムに来場者から大満足の笑みが溢れました。

講演会終了後の懇親会にて乾杯挨拶をおこなう朝倉同窓会副会長

西日本支部について:

理工学部同窓会西日本支部公式サイトより

・1993年に、中津のご出身で当時(株)安川電機社長であった故菊池功様が、その当時支部が無かった九州・山口地区で同窓会西日本支部を発足し、先生方に御出頂いて支部総会を開こうじゃないかということで始められたのが西日本支部(九州・山口)です。

・現在は、東海支部・関西支部・西日本支部の3支部が活動を行なっており、毎年3月に同窓会長や先生方に来て頂いて支部総会を開催しています。先生方は3月中旬の土日2日間で各支部3箇所を回られ、ご講演をして頂いたり、同窓会メンバーと歓談をして頂いたりしています。

・現在の西日本支部の同窓会員数は、本部に登録されています人数が約900名です。

大学卒業と同時に同窓会メンバーとなります。

・西日本支部では、支部設立以来、毎年欠かさず、同窓会総会・懇親会を続けてきています。
総会・懇親会は、通常、博多と小倉とで交互に実施してきており、地方では長崎で実施したことがあります。また、2008年度(2009年3月開催)は、慶應設立150周を記念して中津で開催しました。

西日本支部年間行事:
4月
前年度の支部総会(3月実施)の反省と新年度活動計画を決める役員・幹事会の開催
6月 同窓会本部(矢上キャンパス)にて常任理事会・幹事会・研究教育奨励基金表彰式及び講演会の開催
10月頃 関西支部・東海支部とのゴルフ対抗戦を実施
12月 12月:総会に向けて準備のための幹事会
3月 支部総会・懇親会

■LINEグループ(慶應義塾大学理工学部同窓会)開設のお知らせ
 慶応義塾大学理工学部同窓会 西日本(九州・山口)支部 会員の方々を対象としたLINEグループを開設しました。
 このLINEグループ(慶應義塾大学理工学部同窓会)からも各種案内をさせていただきますので、以下のQRコードからLINEグループ登録をお願いいたします。
 また、登録後、トークから氏名、卒業年、学科などを記載したメッセージをお願いします。



 LINEのダウンロード、インストール、新規登録は以下のリンク先を参照ください。
 https://line.me/ti/g/9FLumwQTty
 https://guide.line.me/ja/signup-and-migration/line-signup.html