【退会について】
退会したいのですが、どのような手続きが必要になりますか?
理工学部同窓会では慶應義塾大学理工学部を卒業生された方は自動的に会員となり、途中での退会等の規約を設けておりません。ご了承ください。
年会費の自動引落の解約については、口座振替解除依頼書をFAX(045-561-7594)またはメール添付dosokai@st.keio.ac.jpにて事務局宛にご提出下さい。
【年会費自動引落口座について】
毎年、年会費¥4,000を銀行口座から自動引落しています。引落口座を変更・解約するには、どのような手続きが必要になりますか?
口座変更につきましては、事務局宛にメールdosokai@st.keio.ac.jpにて、塾員番号、卒年・学科、ご氏名、ご住所を明記の上、ご連絡下さい。(変更先金融機関が「ゆうちょ銀行」の場合はその旨もご連絡ください。)変更届を追ってご郵送します。
また自動引落の解約については、口座振替解除依頼書をFAX(045-561-7594)またはメール添付dosokai@st.keio.ac.jpにて事務局宛にご提出下さい。
【証明書発行について】
証明書を発行したい場合はどうすれば良いのですか?
塾員(卒業生向け)証明書ウェブサイトにアクセスしお申込みください。
【訃報の連絡について】
塾員の訃報を連絡したいです。どうすれば良いですか?
訃報のお知らせをいただく場合は、『塾員(卒業生)ホームページ』 より申請してください。
訃報の連絡 『塾員(卒業生)ホームページ』 http://www2.jukuin.keio.ac.jp/address/index.html
なお、理工学部退職者(教員に限る)の訃報については、20年以上在籍していた場合は定年退職か否かにかかわらず訃報の周知が可能です。また20年未満の在籍期間であっても定年退職(選択定年を含む)の場合には訃報の周知が可能です。
【住所変更について】
連絡先が変わった場合はどうすれば良いのですか?
住所や電話番号、勤務先が変わった場合や、ご結婚などで改姓された場合は、『塾員(卒業生)ホームページ』住所等変更届にアクセスし必要項目を入力してお知らせください。
住所等変更の連絡 『塾員(卒業生)ホームページ』 http://www2.jukuin.keio.ac.jp/address/index.html
【名簿WEBシステムについて】
*操作マニュアル:①名簿ウェブシステムのご案内 ②ログインについて ③メールアドレス情報の登録方法
ログインID・パスワードを忘れました。どうすれば良いですか?
本事務局宛にメールdosokai@st.keio.ac.jpにて下記情報をお送り下さい。ご本人の確認ができ次第、お知らせいたします。パスワードの再発行も同様にお願いします。
件名:名簿WEBシステムID/PW発行(PW再発行)のお願い
記載内容:塾員番号/氏名/住所/生年月日/卒年・学科
名簿情報の確認はできますか?名簿上に住所情報を掲載したくありません。どうすれば良いですか?
塾員センター指示の下、運用方法の見直しが行われ、本システムの名簿情報の閲覧サービスは、2021年7月末をもってやむを得ず終了しました。それに伴い、ご自身の登録情報の確認は、『慶應オンライン』をご利用いただくことになりました。また、住所等変更や訃報のお知らせをいただく場合は、『塾員(卒業生)ホームページ』 より申請してください。
ご自身の登録情報の確認 『慶應オンライン』 https://www.jukuin.keio.ac.jp/kol/html/login/Login.html
住所等変更や訃報の連絡 『塾員(卒業生)ホームページ』 http://www2.jukuin.keio.ac.jp/address/index.html
同期会を開催したいのですが、名簿情報は提供していただけるのでしょうか?
名簿利用申請書をご提出下さい。お渡しできる名簿情報は、紙媒体あるいはPDFファイルになります。宛名ラベルの作成をご希望の場合は、1枚につき20円で承ります。但し、利用目的以外の使用また営利を目的とした使い方は固く禁じます。
【住所情報の開示について】
塾員原簿の情報開示・開示不可について詳しく教えて下さい。
理工学部同窓会の会員情報は、塾員センターの塾員情報と一元管理されています。塾員センターで管理されている塾員原簿において住所等情報の開示不可を選択されている場合、理工学部同窓会はその情報についてデータ提供を受けられません。そのため住所情報が把握できず理工学部同窓会が発行する郵便物が送付できない状態になります。郵便物のお受け取りを可能にするためにも、情報開示にご協力ください。
情報の開示・開示不可の運用について、下記をご参考下さい。
■住所情報の開示・開示不可等の扱いについて
(塾員センターへ住所等変更される際、住所等情報の開示・開示不可を問われます)
【WEBへの寄稿について】
同期会開催案内(報告)をWEBサイトに掲載したいのですが、どうしたらよいですか?
文案を事務局宛にメールdosokai@st.keio.ac.jpにてお送り下さい。内容を確認後、掲載いたします。
お問合せはこちらから: https://meibo.dosokai.st.keio.ac.jp/out_inquiries