【慶應SDMセミナー】学生スポーツがもたらす価値を考える(12月3日 日吉)
12月3日(火)16時30分より、日吉キャンパス協生館AICラウンジにて、慶應SDM主催「スポーツセミナー」を開催します。(引用元:https://www.sdm.keio.ac.jp/2024/11/27-165615.html)
対象は「主にスポーツをしている、また、スポーツに携わっている大学生。そうでない方も歓迎」とのことです。
参加費は無料ですが、お申込みが必要です。
理工学部卒業生の廣瀬俊朗君(2005年機械工学科卒・元ラグビー日本代表主将)が登壇します。「最近めちゃこの分野に没頭してるので、楽しい時間になると思います」とのことです。
慶應SDM研究所スポーツシステムデザイン・マネジメントラボセミナー:学生スポーツがもたらす価値を考える:~俯瞰的な視点・リーダーシップ・ウェルビーイング~
タイトル 慶應SDM研究所スポーツシステムデザイン・マネジメントラボセミナー:学生スポーツがもたらす価値を考える:~俯瞰的な視点・リーダーシップ・ウェルビーイング~ 概要 スポーツは人や組織、地域に様々な価値をもたらします。特に体育会を始めとした大学のスポーツでは、オリンピックや日本代表としてスポーツを行う選手を輩出しながらも、人格形成を目的としたところもあり、様々な学生がそれを楽しみ、切磋琢磨しています。今回のセミナーでは、スポーツがもたらす価値の中で、俯瞰的な視点、リーダーシップ、ウェルビーイングといったスポーツの主な要素である心技体のうち、特に「心」に焦点をあて、その領域で研究を進めている登壇者を中心に議論を行います。この領域に興味を持つ主に大学生の参加を歓迎します。なお、一部英語での講演ならびに討議がありますが、同時通訳システムなどは導入せず、適宜、教員や学生がポイントを日本語で説明致します。 プログラム 開催日時 12月3日(火)16:30~18:30 (16:00開場) 場所 定員 100名 参加費 無料 申し込み こちらのサイトから申し込み下さい 主催 慶應義塾大学大学院SDM研究科附属SDM研究所スポーツシステムデザイン・マネジメントラボ 共催 KGRI慶應スポーツSDGsセンター 担当者 神武直彦・田中ウルヴェ京・廣瀬俊朗(システムデザイン・マネジメント研究科) お問い合わせ先 慶應義塾大学日吉学生部大学院担当
Email:sdm@info.keio.ac.jp